市政

【市政】稲沢市の定額給付金及び子育て応援特別手当の支給が開始されました。

teigaku-kyuuhukin1

あらためて説明するまでもないくらい話題となった「定額給付金」ですが、かねての1730.JP!独自取材どおり3月末には申請書類が届いた模様です。
この定額給付金、本来は住民の生活支援と地域の経済対策を目的とした今回限りの措置として行われる国の事業と定義されています。
この財源はすべて国が負担し、支給事務を市町村が行うということで、今回のように給付時期についての情報が錯綜したわけですが、稲沢市自体は日本全国の中でも比較的早い対応をしていただけたと思います。
まず、確定情報として、この定額給付金の支給・受給方法の詳細について掲載いたします。

まず、肝心の”稲沢市の給付対象者”ですが、これは基準日(平成21年2月1日現在)、次のいずれかに該当するかたに給付されます。
(1) 住民基本台帳に記録されているかた
(2) 外国人登録原票に登録されているかた(不法滞在者および短期滞在者は対象外)
※なお、今回稲沢市では所得制限を設けていません。

次に申請者及び受給者についてです。
稲沢市では、”家計への緊急支援”という趣旨と給付手続きの簡素化のため、次のようにを世帯の代表者による申請・受給方法を採用しています。
(1) 住民基本台帳に記録されているかたは、給付対象者の属する世帯の世帯主
(2) 外国人登録原票に登録されているかたは本人

具体的な申請方法の流れとしては、以下の通りとなります。

【ステップ1】
稲沢市から各申請・受給者に申請書類が郵送

【ステップ2】
中の書類に振り込みを希望する金融機関の口座番号を記入し、次の本人確認書類(A)と振込先口座の通帳の写し(B)を添付して返送する

(A) 申請・受給者の公的身分証明書の写し(次の(ア)または(イ))

(ア)
次に掲げる公的身分証明書(写真付き)いずれか1点
→写真付き住民基本台帳カード
→運転免許証
→旅券
→外国人登録証明書
→国または地方公共団体の機関が発行した写真付きの身分証明書(免許証・許可証・資格証明書など)

(イ)
前記(ア)の証明書のないかたは次に掲げる書類いずれか1点
→健康保険被保険者証
→年金手帳
→写真付きの学生証・社員証など
(B) 振込先口座の金融機関名、支店名、分類、口座番号、口座名義人(カナ)が分かる通帳の写し

いずれも詳しくは、同封する説明書にて確認してください。

そして、定額給付金の額では以下の通りです。

年齢別の対象支給金額は以下の通りです。

→65 歳以上のかた:20,000 円
※昭和19年(1944 年)2月2日以前に出生したかた

→19 歳以上64 歳以下のかた:12,000 円

→18 歳以下のかた:20,000 円
※平成2年(1990 年)2月2日以降に出生したかた

そして、注目なのは「子育て応援特別手当」です。
小学校就学前3年間に該当する第2子以降の子が支給対象となりますので、子育て世代にはその36,000円という金額も含め大きな家計の助けになることと思います。
この子育て応援特別手当は、多子世帯の幼児教育期の負担に配慮する観点から、今回限りの措置として行われる国の事業です。

●具体的に対象となる子
平成14年4月2日〜平成17年4月1日生まれの子(平成20年度に小学校就学前3年間に該当する子)で、第2子以降の子が対象。
※第2子の判定は、18歳以下の子(平成2年4月2日以降生まれ)の中から年齢順に第1子、第2子と数えます。

●支給対象者(申請・受給者)
支給対象となる子の属する世帯の世帯主で、基準日(平成21年2月1日)に、市内に住民登録または外国人登録があるかたに支給します。
(外国籍で不法滞在者および短期滞在者は対象外)
※稲沢市では、所得制限を設けていません。

●手当の額
対象となる子1 人当たり3万6000円を、同居している世帯主に支給。

●申請方法
申請の方法は、上述の定額給付金と同様となります。
市から、申請・受給者へ申請書が郵送されます。
詳しくは、同封する説明書で確認してください。

●定額給付金及び子育て応援特別手当についての質問と回答を転載させていただきます。

[共通事項]

Q 基準日(平成21年2月1日)より後に転出した場合は、転出元と転出先のどちらで定額給付金・子育て応援特別手当を受け取ることになるのでしょうか?
A 基準日より後に転出し、ほかの市町村に転入した場合は、基準日に住民基本台帳上の住所が所在する市町村で受け取ってください。

Q 定額給付金・子育て応援特別手当は、これから毎年もらえますか?
A 定額給付金・子育て応援特別手当は、政府の生活対策に基づく事業で、今回1回限りの制度です。

Q 定額給付金・子育て応援特別手当の支給開始はいつですか?
A 申請書類を提出したかたから順に受け付け、支給します。提出から口座振り込みまで1か月程度かかります。

Q 申請期限を過ぎてしまったらどうなりますか?
A 定額給付金・子育て応援特別手当は、申請に基づき支給されます。期限までに申請がなかった場合は、辞退と見なされます。
→※申請期間は4月1日(水)~10月1日(木)ですので、忘れずに申請してください。

[定額給付金について]

Q 基準日に出生した子は、給付の対象になりますか?
A 法定の届け出期間内(平成21年2月16日まで)に出生の届けがされれば、基準日に出生したかたとして住民基本台帳等に記録・登録されるので、給付の
対象になります。基準日より後に出生したかたは、給付の対象とはなりません。

Q 基準日より後に死亡したかたは、給付の対象となりますか?
A 基準日より後に死亡したかたは、基準日時点には住民基本台等に記録・登録されているので、給付の対象になります。基準日に死亡したかたも、基準日時点で住民基本台帳等に記録・登録されていたという事実には変わりないことから、給付の対象になります。一人世帯の場合は、受取人がいないため、給付しないことに
なります。

Q 基準日以降に死亡したかたの給付金は、誰が受け取るのですか?
A 申請・受給者である世帯主が受け取ることになります。世帯主が死亡した場合は、新たに世帯主になったかたが受け取ることになります。

[子育て応援特別手当について]

Q 子育て応援特別手当は、どうして第2子以降の小学校就学前3年間の子どもが対象なのですか?
A 多子世帯の負担軽減に配慮した生活対策として、一般に保育園または幼稚園に子どもが共通して通う年齢が小学校就学前3年間であること、0〜2歳の子
どもには、児童手当制度で月額5000円の乳幼児加算が行われていることなどを総合的に考慮したものです。

Q 我が家は、三世代で同居していて、世帯主はおじいちゃんです。この場合の支給先は、親のわたしになるのですか?
A 子育て応援特別手当は、子の親か否かにかかわらず、世帯主に支給されます。この場合ですと、世帯主のおじいちゃんが支給先となります。

Q 子育て応援特別手当は、課税対象になるのですか?
A 子育て応援特別手当の所得税・個人住民税上の取り扱いは、一時所得とされます。これには50万円の特別控除額があるため、ほかに一時所得がない場
合は課税されません。

Q 第1子が学校の寄宿舎に入っていて、住民基本台帳上は別世帯となっていますが、子育て応援特別手当の支給要件は満たしています。子どもと別居してい
る場合など、子育て応援特別手当の支給対象はどのようになるのですか?
A 子育て応援特別手当の支給の原則は次のとおりです。
(1)住民基本台帳の同一世帯に属する支給対象となる子につき、世帯主に支給します。
(2)第2子以降の子が属する世帯主に支給します。
(3)第1子と第2子以降の子が別居していても、これらの子が同一のかたの扶養に入っている場合は、第1子と第2子以降の子が同居しているものと見なし、第2子以降の子が属する世帯の世帯主に子育て応援特別手当が支給されます。この場合は、申請の際に扶養を確認するための保険証の写しなどの添付が必要となります。

Q 20歳、12歳、5歳の子どもがいますが、支給対象となりますか?
A 第2子の判定は、18歳以下の児童から年齢順に数えます。この場合は、18歳以下の子のうち2番目の子である5歳の子が支給対象になります。

Q 子育て応援特別手当を受け取ると、定額給付金は受け取れなくなりますか?
A 子育て応援特別手当と定額給付金は、どちらも政府の生活対策に盛り込まれた事業です。それぞれに趣旨・目的が異なりますので、同時に受け取ることができます。

■定額給付金・子育て応援特別手当に関する問い合わせ先
定額給付金事務センター
子育て応援特別手当事務センター(平和支所内) TEL 0567(47)0050
稲沢市平和町横池中之町138
平日、午前8時30 分~午後5時

- - 521 Views